【そのまんま東、宮崎県知事に】
さて本題ですが、そのまんま東さんの本名は、周知のごとく「東国原英夫」(ひがしこくばる・ひでお)といいます。ある資料によると、この東国原姓は鹿児島県に多く、人口約60人となっています。 日本の苗字の数は、いったいどのくらいあると思いますか? 平成9年(1997年)発行の「日本苗字大辞典」によれば291,129件とされています。 この約30万件近い苗字ですが、7000傑の苗字で全人口の約96%強をカバーしているといいます。因みに、東国原姓は36,500番台にあり、稀少になりつつある苗字といえそうです。 ここで問題です。(答えは最後に) (1)「東」を西・南・北に変えた西国原・南国原・北国原という苗字はあるでしょうか? (2)東・西・南・北という苗字はあります。それでは、この中から二文字を組み合わせた苗字はいくつあるでしょうか? (例えば;東西、西東、東南、北東・・・・)
普段、4文字の苗字はあまり見聞きしませんが、それでも「武者小路」「勅使河原」「小比類巻」「久多良木」「五百旗頭」(いおきべ)等はご存知ではないでしょうか。 それでは4文字の苗字は、どのくらいあると思いますか? 300近くはありそうですが、そのうち掲載したいと思います。 まだまだ上があります。5文字の苗字もあります。 それは「勘解由小路」(かげゆこうじ)です。稀少価値そのものです。(今の所この一つしか知りません) [問題の答え](現時点での調査結果) (1)「西国原」姓があります。鹿児島県に多く、人口 約220人とか。 (2)11種類あります。(東南、東西、東北、西東、西北、南東、南西、南北、北東、北南、北西) 12種類の組み合わせ中、「西南」姓のみありません。 参考: 苗字に興味のある方は、下記アドレスをアクセスしてみてください。 http://www.myj7000.jp-biz.net/index.htm http://www2s.biglobe.ne.jp/~suzakihp/index40.html http://bari3.net/bari3m/soc/rankname.asp?Pmd=rank 戻る |