【泳がない魚たち】
魚偏の漢字がすべて泳ぐ魚かと聞かれれば、答えはノーです。
魚の体の部分を表わしたリ、加工品であったり、人間のことをいったりしています。
その漢字を最大限挙げてみます。
-----------------------------------------------------------------------------------
[魚の部位] |
漢字 | よみ |
鰾 |
うきぶくろ うおのふえ |
鱗 |
うろこ |
鰓 |
えら |
魼 |
鰭 |
ひれ |
魩 |
さかなのお |
鯝 |
さかなの- はらわた |
魫 |
さかなの- あたまのほね |
-----------------------------------------------------------------------------------
[魚の加工品](*印は国字) |
漢字 | よみ |
コメント |
鯑* |
かずのこ |
ニシンの卵巣を乾燥または 塩漬けにした食品 |
鱲 |
からすみ |
ボラの卵の珍味 |
鱓 |
ごまめ |
小形カタクチイワシの乾製品 「古女」とも書く 「たつくり(田作り)」は異称 |
鱔 |
鯣 |
するめ | 「当たりめ」は忌詞(いみことば) |
鰑*
|
魚足* |
げそ | 鮨屋などで、イカの足のこと
魚足を一字で表す |
魚板>* |
かまぼこ | 魚板を一字で表す |
䰼 |
つけうお |
漬けたサカナのことか?
|
鱠 |
なます | 「膾」(なます)に同じ |
鮞 |
はららご |
魚類の産出前の卵塊。 それを塩漬けにした食品。 筋子の類。腹子。
〔下も同じ、()の読みあり〕
鰳
、鯈
、鯤
(ヒラ)(ハエ)(ギギ) |
䱋 |
|
-----------------------------------------------------------------------------------
(次号に続く)
戻る
|