【スライディングした鼠】
前回、干支(えと)に関連したことをごく簡単に書きました。
今日から十二支の主役の漢字を登場させます。
喧嘩をしないように、順番通り最初は『鼠』から始めます。
むかし、神様が動物を競争させ、その到着した順番が、今の干支だという話を聞いたことはありませんか。
その話の中で、鼠が牛の背中に乗ってきて、ゴールのとき先に飛び込んだそうな。それで鼠が
一番最初の干支になった、という話ですが、もちろん作り話です。
鼠という字はばらしようがないためか、字そのものが部首として登録されています。
また、鼠という字が入った言葉(単語)を見ると、あまり良い意味のものがありません。
鼠を部首に持つ漢字は100字ほどありますが、今回は、鼠のつく動物を中心に挙げてみます。
【鼬】いたち(同意義漢字
【鼪】)
【鼯】むささび(同意義漢字
【鼺】
【鼫】)
【鼯】ももんが
【鼹】もぐら(同意義漢字
【鼴】
【鼢】)
【鼷】はつかねずみ
-----------------------------------------------------------
【栗鼠】りす
【海鼠】なまこ
「鼯《
という漢字は「「むささび《と「ももんが《という二つの意味があります。
又、これらの動物を辞書で引くと、後ろに鼠という字をつけている場合もあります。
戻る