年度: | 内 容 |
開設当初: |
2004年(平成16年)、勤め先定年。 その当時、3つのことに取り組むことを考えていた。 (1)ホームページ(HP)を立ち上げる (2)実用新案を申請し登録される (3)新聞のコラムに作品を投稿し採用される |
2005年 |
本題のHPは悪戦苦闘の末、2005年に開設。 当時悪戦苦闘したのは、棋譜(将棋)の展開が上手くゆかず、 「柿木の将棋」のソフトにお世話になり、現在も続いている。 |
2008年: |
実用新案を2件申請し、内1件が登録できた。 この実用新案は、将棋の駒のパズルで、HPの「SAKUBON.COM」と「SAKURA.SAKUBON」で販売している。 HPは何度か改良をしてきたが、CGIの追加を行った。 ところが、このHPに悪戯の書き込みをされ、半年くらいでCGIの削除を 余儀なくされ、元に戻した。 |
2014年: |
その後、「日記」の掲載場所をYahooの「ブログ」へ変更し、 現在に至っている。 |
2016年: |
2013年に初孫(外孫)が生まれ、生活がかなり変わった。 その孫も3歳を過ぎ、「アンパンマン」や「トーマス」が大好きで、 一日一回はパソコンを占拠される。 |
2017年: |
HPの中のリンク先にを「アンパンマン」や「トーマス」埋め込むことを思い付き、リンク先ボタンも全て変更し、全面改訂を行った。 孫は大喜び(^O^)/ 今回の変更には約ひと月の時間を費やした。 (3)のコラムの作品と言うのは読売新聞の「USO放送」とか、朝日新聞の「かたえくぼ」等の風刺作品のことであるが、文才?がなく、1回も採用されたことがない(>_<) |
2018年9月: |
PCの調子が悪いと思っていて、そろそろマシンを新しくしようかと考えていた矢先、突然ダウンしてしまった。 いつものことながらデータをバックアップしていなかったので、困ってしまった(今回が2度目)(^^; まずはPCを購入。コピーされた住所録をハンドで入力しながら、ダウンしたPCのデータ取り出し方法をネットで調べ、「USB変換アダプター」を購入し、何とか データ取り出しには成功(^^)/ Win10は初めてなので、使い方に戸惑い、やっと全てのデーターを回復させた。 今回はバックアップ用のUSBメモリも取り付け万全を期している(^^♪ |
2018年11月: |
HPを立ち上げた頃、どうしても将棋のページが作りたくて、「柿木将棋 kif for JAVA」のお世話になった。 なかなか画面が出ず、柿木さんにメールをしてアドバイスをいただき、 やっとの思いで立ち上げた。 近年、あちこちで棋譜画面を見るたびに、画面が大きく見やすい(^^; ここ2週間ほど費やし、「kif for flash」に変更できた(^^)/ ここ数年、ほとんどプログラムを作成していなかったので大苦戦(^^; 歳には勝てませんネ(^-^) |
2020年07月: |
yahooがHP事業から撤退(2019/12/15)以来、HPの修正を怠っていた。 久しぶりに修正に取りかかったが、思うようにいかず苦戦(^^; それでも、最近孫が大好きになった「星のカービー」の動画もアクセスできるようにした。 後、日記が修正していないが早めに直したい。 運転免許を返納したこともあり、写真関係が全くダメ(>_<) 方向性を考えてゆきたいと思う プログラム変更にはいつも苦戦。前にも書いたが、歳には勝てませんネ(^-^) |
2020年10月: |
ひと月前頃、youcubeをアクセスしたら、エクスプローラでは画像が見れなくなるので、choromeをインストールよう案内が出た。暫くそのままにしていたが、あまりにも頻繁に出るので、つい、インストールしてしまった。 その後、youcubeを見るとedgeに画面が切り替わり、アクセスが早いので喜んでいた。ところが、いつの間にかエクスプローラを開くと、自動的にedgeに画面が切り替わる様になってしまった。しかも言語が英語で出るので、困っていた。 そうするうちに、plsh-playerの表示がおかしくなり、自作の将棋のページがめちゃくちゃになった。 edgeを削除しようと思っても、削除ができない(>_<)。windowsのプログラムファイルから強制的に削除を行い、やっと元に戻した。また、choromeを削除したことは言うまでもない。 plsh-playerも削除と再インストールを繰り返し、やっと元のエクスプローラで表示されるようになった。 これは、いつの間にか何かのボタンを押してしまった結果だと思うが、知らないうちに画面が変わり、なかなか元に戻せない。困ったものだ。 |